りぷらすのブログ

介護領域の社会的課題の解決を目指す

【暮らしと介護*コラム vol.4】改善?改悪?…賛否両論の介護保険制度

5人に1人が75歳以上になるといわれる2025年へ向け、高齢者介護の仕組みが変わっていきます。今年、介護保険の改定が行われ、介護サービスを利用した人が窓口で支払う「自己負担額」を増額する措置がとられました(今のことろ、一部の利用者を対象とした措置です)。医療制度も大きく変わっており、病院の経営者は、患者を1日も早く退院させないと利益を出せないような仕組みになりました(=高齢者が長期間入院できないような仕組み)。高齢者は病院から自宅、もしくは在宅型の施設へ移し医療費を削減する…介護費で賄う・・・といった狙いです。…もちろん、この改定では、賛否両論が飛び交いました。
 
「介護が必要になったら施設に入るからね」

…皆さんのご両親、こんなことを言っていませんでしたか?!

お父さん、お母さん。今はそう簡単に施設には入れないのです。
一昔前とは、制度が大きく変わっているのです。

そもそも、住み慣れた自宅で長く住めたほうが幸せですよね。だから、このシステム自体はなまじ悪いことではない気がします。振出しに戻るというか・・・振出しに戻るけど地域全体(医療も介護もボランティアも)で介護する形になった!・・・ってことは、「自分の住み慣れた家でエンディングも可能かな」と思います。今大事なのは、介護する側の「もしものための備え」が必要じゃないかな!? 介護は突然発生します。あなたは「介護する側の備え」はできていますか?