2014年から実施してきた、「おたからサポーター養成講座」を他地域で応用し、社会的孤立の予防や、住民のエンパワメントしたい方や団体向けに、その目的や意義をお伝えするセミナーを企画致しました。
新型コロナウイルスの影響によって、社会的孤立が深刻化する中、いかにしてその予防を行なっていくのかが、とても重要になってくると考えております。
ぜひ、私たちの実践で生かせる部分があれば、他地域で応用して頂けることを
楽しみにしております。
【内容】
このセミナーは、りぷらすがどのようにして、保険外事業である「おたがいカラダ作りサポーター」を立ち上げ、実践してきたのかをお伝えする内容です。
なお、今回のセミナーは、一方的に話を聞くという内容ではなく、参加型のセミナーとなっております。また、実践者のための内容となっておりますので、コンサルタントの方はご遠慮下さい。
【概要】
・講座の実際のスケジュール設計とそのポイント
・これまでの取り組みの失敗と改善
・保険外事業を行う意義は何か、そして民間が行う意義は。
・企業や組織との協働をどのように実現してきたか
・コロナ禍での集団プログラムの運営の実際
・質疑応答 他
※参加者特典:実際の講座で使用している「介護予防概論」のppt
【このような方/組織にオススメです】
・地域の社会的孤立の予防の取り組みを実践している/しようと思っている人や組織
・福祉、医療の知識や技術を活用し、地域の持続可能性に貢献したいと思っている人や組織
・企業との協働を実現したい人や組織
・この講座を実施したい人や組織
【日時】
2021年3月6日土曜日
10:00〜13:00
【開催方法】
zoom
【募集〆切】
2/19(金)23:59
【募集人数】
最大15名
※応募者多数の場合選考させて頂く場合がございます。
【料金】
5,000円(税込)
【申込方法】
こちらよりお願いします。
※個人の方でも応募可能です。
参考資料