りぷらすのブログ

介護領域の社会的課題の解決を目指す

2019-01-01から1年間の記事一覧

りぷらすクラブ8月号

8月号は、こんな内容となっています。 ・転倒の豆知識・利用者様の改善報告コラム・介護データベース「CHASE」について ・入職者紹介・石巻ユニバーサルビーチのボランティア募集 ぜひ、お時間のある際にチェックしてみてください。 りぷらすクラブ8月号 re…

【これからの介護施設に必要なこと~防災×自立支援~8/31】

30年以内に70%の確率で起きる首都直下地震や毎年リスクの高まっている風水害。団塊世代が75歳以上になる2025問題に対して介護施設などんな備えが必要か? 災害対策先進地の静岡県と災害により高齢化率が全国の15年先を進んでいる宮城県石巻市の、それぞれの…

月に1回、自分のことを振り返ろう

りぷらすでは月に1回、体力測定を行っています。測定項目は以下の6項目です。 ・体重 ・RSST ・5m歩行 ・片足立ち ・TUG ・CS30 体力測定を行うことは、スタッフが利用者さんの身体機能や日常生活の変化に気づけ、素早く対応できる以外にも良いことがありま…

試合を楽しむどころじゃなかった →  試合をまた観に行ってくる

佐藤さん(仮名)は脊柱管狭窄症により長時間歩くことが大変な状況でした。久しぶりに楽天の試合を見に球場に出かけたものの、駐車場から座席までの移動で疲れてしまい、せっかくの試合も楽しむことができず、ビールも全然おいしくなかった、と残念がってい…

「楽しかった~」息子さんのために料理をしました!

主婦のまみさん(仮名)は、脳の病気で右側の麻痺が残り家での家事はほとんどしない生活が続いています。言葉もなかなか出ないため、こちらの憶測が入りますが、本当は料理が好きで、大好きな息子さんにも料理を作ってあげたいし、自分も好きなものを作りた…

りぷらすクラブ7月号

7月号は、こんな内容となっています。 転倒の場所夢宣言の目標達成介護離職者数最新データ(2019.6.18発表高齢社会白書より)介護施設の防災研修のご案内 ぜひ、お時間のある際にチェックしてみてください。 replus.hatenablog.jp replus.hatenablog.jp rep…

介護で大変な方へのアプローチをもっと出来たら…

2019年4月にりぷらすへ入職しました、看護師の佐藤綾香と申します。出身は宮城県栗原市です。 栗原市といえば、栗駒山や迫川など自然豊かな地域であり、伊豆沼には毎年数多くの白鳥が飛来してきます。 また、電車や新幹線、高速道路なども通っており交通機関…

温泉に入れたよ♨

Kさんは温泉が大好きで家族や友人と一緒に行っていました。 それがH28年に股関節を手術されことで温泉に行く機会がなくなり、ご本人としては「もう温泉に行けないな・・・」と寂しい気持ちでいっぱいだったことのことです。 ご利用開始時、夢宣言で「温泉に…

6/20 介護と仕事の両立のために、人事や上司・本人が知っておくべきこと

6/20 13:00〜東京の田町にて、リクルートマネジメントソリューションズさんにて、研修を担当致します。 介護と仕事 介護と家庭 これらの両立に向き合っている方や、備えようと思っている方は、下記をご覧下さい。 【3時間研修セミナー】介護と仕事の両立のた…

沿岸部の超高齢化を乗り切る健康コミュニティーづくりの挑戦に登壇します。

6/13東京にて復興庁さんのイベントに、代表の橋本が登壇させて頂きます。 是非、こちらの動画もご覧頂けると嬉しいです。 来週6月13日のFw:東北 FanMeeting は「一般社団法人... - Fw:東北 Fan Meeting (フォワード東北 ファンミーティング) まだご都合が…

【6/22 りぷらすフォーラム東京のご案内】

開催テーマ 当たり前を疑う 〜それってそもそも何のため、誰のため〜 第1部 りぷらす事業報告:医療や福祉のチカラを社会に合わせる 時間10:00~12:00 りぷらすの3つの事業・良くなるデイサービスの作り方・保険外事業の実践・おたからサポーターの実践と課…

6/22 りぷらすフォーラムチラシ完成!!

〜 当たり前を疑う それって、そもそも何のため、誰のため?〜 普段仕事をしていると、誰が決めたか分からないルール、暗黙のルール、また保険や制度の謎のルールがありませんか?では、それって何のために作られたのでしょうか? 後輩が出来ると、今度はそ…

〜前提を問う〜りぷらすフォーラム2019テーマ決まりました

おかげさまで、クラウドファンディングも折り返し地点となりました。79名の皆さま、誠に有難うございます。 スタッフ一同、とても勇気を頂いております。 さて、今回は3点報告させて頂きます。 1)全体のテーマの決定 「前提を問う」をテーマとしました。 …

片手で行うゴボウのささがき

脳卒中後の非利き手での調理練習の場面です。 まな板に釘を打って、その釘に野菜をさして、左手でゴボウのささがき、ネギを切っている場面です。 ぜひ、参考にしてみて下さい。 <関連記事 > replus.hatenablog.jp replus.hatenablog.jp replus.hatenablog.…

このおたからサポーター活動の凄さが本当にわかります(読者メッセージ2)

おたからサポーター活動を読ませて頂きました。 これが民間主導で行われているのか…いや民間主導だからこそここまで本気になれるのか。 私は行政勤めで介護保険事業や健康増進事業に携わっておりますので、このおたからサポーター活動の凄さが本当にわかりま…

読者メッセージを頂きました!

三重県で、理学療法士でまちの福祉×理学療法士として生活支援コーディネーターで、週末カフェを経営している杉浦さんより、メッセージを頂きました。 「この本すげえ」と最初の数ページで声がでた。 お世辞でもなく、そんな本です。 「住民が主体的に活動す…

【6/22 りぷらすフォーラム東京 ゲスト荒木博行さまのご紹介】

ゲスト第2弾の発表です。 第1弾は、藤岡聡子さんでした。 今回は、株式会社学びデザイン代表取締役の荒木博行さんにゲストにてお越し頂くことが決まりました。 【荒木さんとの出会いと学び】 僕自身、2013年にグロービス経営大学院仙台校に単科生として入…

ゲスト花王株式会社 森健太さま(5/18りぷらすフォーラム仙台)

りぷらすフォーラム仙台のテーマは、SDGsとなっています。6月号のソトコトさんの特集もSDGsということでした。 sotokoto-online.jp 普段聞きなれないかもしれませんが、要は持続可能な地球、社会のために多様な機関が共通の目標を持って協働していくことだと…

【5/18 りぷらすフォーラムin仙台】

りぷらすフォーラムは、仙台と東京で開催致します。仙台では、りぷらすの実践、知見を公開します。 介護保険サービス ・介護サービスからの卒業・良くなるための仕組みの構築 コミュニティーづくり ・行動変容する仕組みの作り方・専門職の関わり方・距離感 …

りぷらすニュースレター5月号

りぷらすのニュースレターを発行しました。 トップページでは、筋力の回復にかかる時間について。業界動向では、財政制度分科会において、医療保険・介護保険の自己負担割合を2割へと言う内容を記載しました。 下記ご案内です。 りぷらすからのお知らせ ①6…

「健康に悩むシニア層が地域の「おたから(担い手)」になる社会を」

みなさん、この記事を見ていただいてありがとうございます。今回はこの記事を通じて、「私の身の回りにそんなヒトを増やしたい」と共感してくださる人がいたらうれしいです。 この仕組みは専門職にとって、『専門性を手放していく仕組み』かもしれません。地…

お花見に行きました🌸

今年は、快晴、無風、ポカポカと過去最高のお花見日和。みなさんイキイキしています。 目標のない「トレーニング(自立支援)」は「生きがい」に繋がらず、また、「生きがい」を続ける、再獲得するには、適切な「トレーニング(自立支援)」も必要ですね。 …

東北にも春が来ました

利用者さんと作った花壇が春の彩りを飾るようになりました。 この日は、利用者さんと花を選び、購入し、そして一緒に植えました。私たちよりも、プロである皆さんは、瞬く間に花を植える場所を決め植え終わってしまいました。 出来ない事が増え介護保険を使…

【2部門の人材募集(りぷらす)】

東北から日本の明日につながる道を一緒に作っていく仲間を募集します。 ①デイサービスの管理者候補 drive.media ②バックオフィススタッフ(総合職) drive.media まずは、お気軽に見学にいらして下さい。 replus.hatenablog.jp replus.hatenablog.jp

「住民と専門職が共に健康コミュニティーの仕組みを作る本」が完成しました。

2014年の夏から開始した、おたがいカラダづくりサポーターの活動をまとめ、他地域や運動以外の領域でも応用できるようにまとめました。 良くある質問として、 ・どうやって参加者を集めるんですか?・どうやって、活動につなげるんですか?・どんな内容が良…

トヨタ財団「そだてる助成」合同事業報告会

一般社団法人りぷらすと一般社団法人イシノマキ・ファームでは、2016年度トヨタ財団国内助成プログラム「そだてる助成」における活動を実施してきました。 その2年間にわたる事業報告会を同じ石巻で活動してきた2団体での合同で事業報告会を実施する運びと…

良くなる通所サービスの作り方 参加者の声

2019年3月9日に、良くなる通所サービスの作り方〜変化の測り方、使い方〜の研修会を実施しました。 参加者の学びや気づき 今まで行ってきたことを客観的に評価し、多職種同士で共有できるようにすることが大切だと思った。記録などもやりっぱなしになってい…

【ニュースレターの発行3月号】

りぷらす3月のニュースレターを発行しました。 これから、毎月1回発行していく予定です。ぜひご覧頂けると嬉しいです。 replus.hatenablog.jp replus.hatenablog.jp

【ニュースレターの発行3月号】

りぷらす3月のニュースレターを発行しました。 これから、毎月1回発行していく予定です。ぜひご覧頂けると嬉しいです。 replus.hatenablog.jp replus.hatenablog.jp

【4/13 良くなる通所サービスの作り方〜プログラムの作り方、考え方〜】

通所サービスには様々な要素がありますが、共通しているのは、自立支援の実現です。しかし、現場は資源が限られています。 限られた時間、人、環境そして、提供しなければならないサービス、それらをどのように設計するかは、とても重要です。 そして、憧れ…